子育て中や仕事に復帰したママさん、毎日毎日家族の献立を考えるのは大変ですよね。
お弁当やお惣菜に頼る日もあるけれど、毎日手抜きするわけにはいかない。
家族のことを考えて野菜たっぷりのバランスの採れたメニューにしたいけど、時間もないし疲れてしまう・・・。
そんな方におすすめしたいのが「ウェルネスダイニングの制限食料理キット」です!
ウェルネスダイニングの「制限食料理キット」は、カロリー制限食をされている方や糖質や塩分が気になる方へ、専用の管理栄養士が監修した栄養バランスを考え、制限された主菜と副菜の2品が15分以内で作れるようになっている冷凍の料理キットです。
ウェルネスダイニングの「制限食料理キット」は、塩分制限、たんぱく質制限、カロリー&糖質制限、栄養バランスの4種類があり、配達される食材はカットしてあり下ごしらえと味つけ済みなので、フライパンと鍋さえあればすぐに本格的な料理ができてしまうという優れものなのです!
冷凍のお弁当タイプだとどうしても手抜き感が出て気になる方や、材料を切ったりするのが面倒、時間がない、という方へウェルネスダイニングの「制限食料理キット」はすでにカット済みの食材とたれや調味料がついているので、簡単レシピを見て誰でも簡単に時間をかけずに調理ができるなんて嬉しい♪
この記事では、ウェルネスダイニングの「制限食料理キット」を実際に利用した感想を口コミ記事として調理過程や料理の画像とともに紹介しています。
毎日の食事作りを休憩したい方や、献立に悩んで疲れてしまっている方の参考になりますように^^
主菜と副菜が包丁いらずの15分で完成!
管理栄養士監修の料理キットを
送料無料でお試しする方はこちらからどうぞ!
↓ ↓ ↓
ウェルネスダイニング料理キットの口コミと感想【制限食/画像多数あり】
ウェルネスダイニングの「制限食料理キット」を使い、作って食べてみた感想を紹介していきます。
ウェルネスダイニングの「制限食料理キット」には
・塩分制限料理キット
・たんぱく&塩分調製料理キット
・栄養バランス料理キット
という4つのコースがあります。
今回、私が利用したのは「カロリー・糖質制限料理キット」の7食です。
しゃぶしゃぶ薬味だれ&エビの中華煮
作り方はとても簡単です!
・冷蔵庫で事前に解凍する
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「しゃぶしゃぶ薬味だれ&エビの中華煮」を冷蔵庫で事前に解凍しました。
↓ ↓ ↓
調理例の写真の裏面に作り方が載っています。
主菜の「しゃぶしゃぶ薬味だれ」の調理方法は、沸騰したお湯で豚肉を茹でて、お湯で3分湯煎したたれをかけるだけ。
すごく簡単ですよね^^
豚肉を茹でる
副菜の「エビの中華煮」の調理方法は、鍋に約80ccのお水を入れ、沸騰したら真空パックの中身をたれごと入れて5分間弱火で煮込むだけ。
真空パックされた食材の中に調味料も一緒に入ってるので、味付けも不要でした!
15分程で完成するとのことでしたが、10分もかかりませんでしたよ^^
完成したものがこちらです!
いざ、実食!!
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「しゃぶしゃぶ風薬味だれ&エビの中華煮」を食べた感想です。
主菜のしゃぶしゃぶ風薬味だれは、豚肉に絡んでいる生姜風味の薬味のたれが絶妙で!ご飯とよく合います。
とっても美味しい^^
豚肉は一度茹でているので、さっぱりと食べることができました。
副菜のエビの中華煮は、中華風のスープがあっさりとしていて体にしみる優しいお味です。
大根とエビの出汁もよく効いているので、素材の旨みを存分に感じることが出来ましたよ。
エビ団子のクリーム煮&キャベツとなすのおかか和え
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「エビ団子のクリーム煮&キャベツとなすのおかか和え」を冷蔵庫で事前に解凍しました。
↓ ↓ ↓
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の主菜の「エビ団子のクリーム煮」の調理方法は、温めたフライパンに油を入れ、エビ団子を炒めます。
エビ団子に解凍して開封したクリームソースと水50ccを入れて弱火で5分煮れば完成。
副菜の「キャベツとなすのおかか和え」の調理方法は、真空パックのままおかか和えを3分間湯煎するだけです。
このような感じで同時に作ることができます!
完成したものがこちらです!
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「エビ団子のクリーム煮&キャベツとなすのおかか和え」を食べた感想です。
主菜の「エビ団子のクリーム煮」は、クリームソースの香りがとってもよく、エビ団子と人参やブロッコリーなどの温野菜との相性も抜群でした。
クリームソースがくどくないのであっさりと食べることができました。
副菜の「キャベツとなすのおかか和え」は、大きなナスとキャベツがたっぷり入っているので、ボリューム感が得られて大満足です。
マヨネーズとおかかの組み合わせが最高!
この洋風と和風味の組み合わせも嬉しいポイントですね^^
ご飯ではなくパン食でも合うと思いました。
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」は、調理方法が簡単なところが最大の魅力ではないでしょうか!?
鍋とフライパンがあれば、包丁やまな板がいらない、フライパンがなくても鍋だけで調理できるものもありました。
洗い物が少ないこと、主婦には本当に嬉しいことです;-;
ここからは、「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の残りの5食の味の感想を紹介していきますね^^
彩りチャプチェ&大根の中華煮
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「彩りチャプチェ」の調理方法は、温めたフライパンに油を入れて、弱火で牛肉を炒めます。
解凍した野菜と春雨を入れて2分間炒めれば完成。
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の副菜の「大根の中華煮」の調理方法は、鍋に150ccの水を入れて、6分間煮込んだら完成です。
同時調理で時短にもなります♪
完成したものがこちらです!
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「彩りチャプチェ&大根の中華煮」を食べた感想です。
主菜の「彩りチャプチェ」を作っていて驚いたことは、牛肉のボリュームです!
こんなに沢山牛肉が入っていてカロリー大丈夫なの!?と心配になるくらいでした^^
このボリューム満点の牛肉と、春雨とニラに甜面醤が効いたタレがよく合うのです!
ご飯がよく進みます。
副菜の「大根の中華煮」は、中華風の大根の煮物の味が新しく、主菜のチャプチェとよく合います。
箸休めにぴったりの一品だと思いました。
手作り筑前煮&マカロニの和風炒め
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「手作り筑前煮&マカロニの和風炒め」の調理方法も至って簡単!
茹でて煮ることと、炒めるだけです。
材料の下ごしらえが大変な筑前煮がたったの10分でできるなんて感激!!><
完成したものがこちらです!
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「手作り筑前煮&マカロニの和風炒め」を食べた感想です。
主菜の「手作り筑前煮」は、画像を見て分かるように筑前煮のボリューム感が凄いです!
蓮根や人参、たけのこなどの根菜類も沢山入っていますが、大きな鶏肉も入っています。
味つけも鶏肉をベースにいろんな出汁が合っていて、ザ・和食を存分に楽しめる一品でした。
副菜の「マカロニの和風炒め」は、ピーマンとしめじとマカロニの食感が楽しめて、バターと和のベースの味の組み合わせがマッチしていて、美味しくいただきました。
バターと和風だしの組み合わせが合うことを知り、これだったら家でも簡単に作れそうなのでわが家のメニューに取り入れたいと思いましたよ^^
なすの湯葉あんかけ&ほうれん草のコーンバター炒め
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「なすの湯葉あんかけ&ほうれん草のコーンバター炒め」の調理方法も、湯煎・煮る・炒めるだけです^^
完成したものがこちらです!
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「なすの湯葉あんかけ&ほうれん草のコーンバター炒め」を食べた感想です。
主菜の「なすの湯葉あんかけ」は、メインのナスはもちろんのこと、ゴロゴロとした鶏肉とかぼちゃや湯葉が沢山入っていて、和風ベースのあんもまた美味しくて!
ボリュームもあり大満足な一品でした。
副菜の「ほうれん草のコーンバター炒め」は、シャキシャキのほうれん草と甘みのあるコーンがたっぷり入っていて、大根のシャキシャキ感がアクセントとなっていて、味も濃いめなので、ご飯ともよく合う一品でした^^
煮込み豆腐ハンバーグ&にんじんサラダ
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「煮込み豆腐ハンバーグ&にんじんサラダ」の調理方法も、湯煎・煮る・炒めるだけです^^
完成したものがこちらです!
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「煮込み豆腐ハンバーグ&にんじんサラダ」を食べた感想です。
主菜の「煮込み豆腐ハンバーグ」は、豆腐ハンバーグの中に人参や枝豆などのお野菜が沢山入っているので、ボリュームはもちろんのこと噛み応えもあるので、満足感がとても得られる一品でした。
トマト風味のハンバーグのソースも酸味と甘みのバランスが丁度よくて美味しかったです。
副菜の「にんじんサラダ」は、免疫力を高めてくれるβカロテンが豊富に含まれる人参がたっぷりと採れる一品です。
大根のコリコリ感と、人参のシャキシャキ感の食感も楽しめる一品でした。
麻婆豆腐&いんげんの中華風炒め
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「麻婆豆腐&いんげんの中華風炒め」の調理方法は、炒めて・煮るだけです^^
完成したものがこちらです!
「ウェルネスダイニング カロリー・糖質制限料理キット」の「麻婆豆腐&いんげんの中華風炒め」を食べた感想です。
主菜の「麻婆豆腐」は、本格的な辛さのある麻婆豆腐が本当に美味しくて!ご飯のおかずにもよく合います!
辛いと言っても食べられない程の辛さではなく、また食べたいと思えるような後を引く辛さですよ。
塩分控えめとは思えない程、味はしっかりしています。
豚ひき肉も沢山入っているからボリュームも満点!
副菜の「いんげんの中華風炒め」は一人で食べきれないんじゃないかと思うくらいに、いんげんとたけのこが沢山入っていて、味は麻婆豆腐の辛さを和らげてくれるまろやかな中華風の味つけになっています。
今回お試したした7食の中で、私は一番好みの味でした^^
主菜と副菜が包丁いらずの15分で完成!
管理栄養士監修の料理キットを
送料無料でお試しする方はこちらからどうぞ!
↓ ↓ ↓
ウェルネスダイニング料理キットの賞味期限は?
ウェルネスダイニング料理キットの賞味期限は、冷凍庫で3ヶ月以上保存できます。
しかし、一度解凍したものは再度冷凍せずに翌日までに調理して食べることが推奨されています。
ウェルネスダイニング料理キットの値段は?
ウェルネスダイニング料理キットの値段は
・14食セット 9,700円(税別)
・2人用 7食セット x 2 9,700円(税別)
となっています。
主菜と副菜が包丁いらずの15分で完成!
管理栄養士監修の料理キットを
送料無料でお試しする方はこちらからどうぞ!
↓ ↓ ↓
ウェルネスダイニング料理キットの送料は?
ウェルネスダイニング料理キットの送料は700円かかりますが、初めて注文する場合には送料無料でお取り寄せできます。
また、14食の定期注文にすることでも送料は無料になります。
ウェルネスダイニング料理キットの基本情報は?
ウェルネスダイニング料理キットの販売元の基本情報です。
会社名:ウェルネスダイニング株式会社
住所:東京都江東区亀戸1-5-7 錦糸町プライムタワー2階
お客都合による返品・交換は原則として不可。
商品開封時に破損等があった場合は交換可能。
公式HP:https://www.wellness-dining.co.jp/
ウェルネスダイニング料理キットの口コミと感想【制限食/画像多数あり】まとめ
この記事では、ウェルネスダイニングの料理キットを実際に利用した感想を口コミ記事として調理過程や料理の画像とともに紹介しました。
・ウェルネスダイニングの料理キットは具材がカットされており、調味料やまな板や包丁もいらないため、鍋とフライパンがあれば本格的な主菜と副菜の料理2品が15分以内で完成する。
・ウェルネスダイニングの料理キットは塩分控えめにもかかわらず味つけはしっかりしていて、出汁や素材本来の味を楽しむことができる。
・ウェルネスダイニングの料理キットは冷凍だから最大約3か月間と長期保存が可能。
今回、私が「ウェルネスダイニングの料理キット」を実際に利用した感想です。
調理時間10分~15分で主菜と副菜の2品がぱぱっと作れてしまうこと、作った料理はプロが作ったような本格的な味付けになっていることに感動しました。
鍋とフライパンがあればでき、調理道具がいらないことはすごく嬉しいことでした。
材料はあらかじめ切ってあるので、まな板と包丁を使わなくていいなんて!味付けも不要なんて!
簡単に調理できて、美味しくて豪華なご飯を食べることができて幸せでした。
約3カ月という長期間冷凍保存ができるのも嬉しいポイントです。
献立のメニュー選びに迷った時や、疲れ気味でちょっと家事を楽にしたいと思った時のいざという時に利用したいと思いました^^
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
主菜と副菜が包丁いらずの15分で完成!
管理栄養士監修の料理キットを
送料無料でお試しする方はこちらからどうぞ!
↓ ↓ ↓
コメント